はじめに
「前歯の隙間が気になる」「笑うと歯の間が目立ってしまう」――こうしたお悩みは審美歯科に来院される患者様からよく伺います。
矯正治療で歯並びを整える方法もありますが、短期間で改善したい方にはラミネートベニアやセラミッククラウンといった補綴治療が選択肢となります。
本コラムでは、前歯の隙間を改善するための治療方法として、ラミネートベニアとセラミッククラウンの違いを解説します。
前歯の隙間ができる原因
歯の大きさと顎のバランス
歯のサイズに対して顎が大きいと、前歯の間に隙間(空隙歯列)が生じることがあります。
舌癖や口腔習癖
舌で歯を押す癖や口呼吸などがあると、前歯が開いて隙間が広がる原因となります。
歯周病や歯の喪失
歯周病で歯が動いてしまったり、奥歯の欠損による咬合バランスの変化で前歯に隙間が生じることもあります。
ラミネートベニアによる改善
特徴
ラミネートベニアは、前歯の表面を薄く削り、セラミックのシェルを貼り付ける方法です。
メリット
・削る量が少なく、歯への侵襲が少ない
・短期間で隙間を自然に埋められる
・色や透明感も同時に改善可能
デメリット
・対応できるのは軽度の隙間に限られる
・歯ぎしりや強い咬合力で破折リスクがある
・歯の裏側まではカバーできない
セラミッククラウンによる改善
特徴
セラミッククラウンは、歯を全周にわたって削り、かぶせ物を装着する方法です。
メリット
・中等度以上の隙間や歯の形態不良にも対応可能
・歯の色、形、傾きまで総合的に改善できる
・強度があり、長期的に安定しやすい
デメリット
・歯を削る量が多くなる
・神経に近い場合は歯髄保存の可否を慎重に判断する必要がある
治療の選び方
隙間の大きさと位置で判断
軽度の隙間ならラミネートベニア、隙間が大きい場合や歯の形態も改善したい場合はセラミッククラウンが適しています。
審美性と耐久性のバランス
自然な見た目を重視する場合はベニア、強度や長期安定性を求める場合はクラウンが有効です。
ブランパ梅田デンタルクリニックでの対応
1dayセラミック治療
当院では、ラミネートベニアやセラミッククラウンの治療を最短1日で完了可能です。仕事や学業で忙しい方でも通院の負担を軽減できます。
院内技工士との連携
技工士が常駐しており、患者様の口元を直接確認しながら自然な仕上がりを目指します。色や透明感の微調整もその場で可能です。
まとめ
前歯の隙間を改善する方法としては、ラミネートベニアとセラミッククラウンの2つが大きな選択肢となります。
隙間の大きさや歯の状態によって適切な治療法は異なりますが、どちらも短期間で自然な見た目を実現できる治療です。
ブランパ梅田デンタルクリニックでは、患者様のご要望とお口の状態をもとに最適な治療法をご提案いたします。前歯の隙間が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
2025年9月18日 カテゴリ:未分類